2020年06月30日

コロナ感染症対策を鑑み、6月2日(火)から森道場は練習を再開しております。

関係者 各位

日頃、森道場の諸活動に、ご理解、ご協力をいただき、

ありがとうございます。
コロナ感染症対策を鑑み、6月2日(火)から森道場は練習を再開しております。
その取り組みを紹介いたします。

森道場は32畳です。
このため、やむを得ず週2日の練習日を
火曜クラスと土曜クラスに分けたため
道場生の練習は、週1回の練習とすることにしました。

練習時間は、
火曜日は、午後7時から1時間
土曜日は、午後5時から1時間

練習場に上がる前に手の消毒をさせます。
自宅で検温させ、親の同意書を含めた健康カードの提出させます。
練習後には、消毒液で道場を紙ウエス拭きしております。
正直練習中は、全員マスク着用しているため息苦しいです。

現在できる練習内容は、
@準備体操
A柔道の基礎運動(しぼりから受け身まで)
B足じゃんけん(柔道の練習を意識した内容にしています。)
C互いに向き合い、組まず、受けと取りを決め
 取りの相手の投げ技に応じて、受けは受け身を取る
※適切な言葉ではありませんが、「冗談でやるエア柔道」のようです。
D畳へりを利用した、足さばき
E道場の壁を利用した一人打ち込み
@〜Eで1時間です。

15分おきに休憩し、マスクを取り汗を拭わせ、水分を取らせております。
子供たちもマスク着用しての練習は、従来と異なるので違和感はかなりあるようです。
正直、組まない練習は、できることも限られ指導員も苦戦しています。

幼年から小学低学年は、理解度が低く
指導員が組まない、触らないようにして口だけで教えることは難しいです。

このため、柔道着を着せたダミー人形を利用したり、
大きめのぬいぐるみに柔道着を着せ
口だけでなくできる限り見せながら教えています。

見せることができるのでこれらは、かなりの効果をあげていました。

今後は、練習用のゴムチューブを利用した練習を導入いたします。
posted by 塾長 at 14:22| Comment(0) | 道場からのお知らせ!

2020年06月06日

6月2日(火曜日)から練習を再開しました。

道場生・保護者・関係者 各位

日頃、森道場の諸活動に、ご理解、ご協力をいただき、
ありがとうございます。

6月2日(火曜日)から練習を再開しました。
ソーシャルディスタンスを意識しながらの練習でしたが、
道場生のみんなが楽しそうに練習をしていました。
礼法、受け身もしっかりできていました。
練習ができることは本当に素晴らしいですね。
お忙しい中、指導してくださった木村先生、
萩原先生そして配付用の健康カードのコピーを届けてくださった
二宮先生、本当にありがとうございました。

練習後には、指導員が高濃度の次亜塩素酸を使用し
道場を清掃しました。  
2020-3.jpg2020-2.jpg2020-1.jpg







posted by 塾長 at 12:13| Comment(0) | 道場からのお知らせ!